抱っこされると、自分の行きたい方向
****************
を教えてくれるさーちゃん。
おもちゃ箱など…とにかく「ここでは
ないどこか」。抱っこされたままその
場に留まりたくない様で、すぐに移動
を希望します。
何かを見つけたり手に取ったりしない
事には落ち着かないのか?「抱っこで
寝かしつけ」も、絶対ひと所では成立
しないし(「輸送本能」の話を知って
へえ〜と思った事もありました)。
とにかく、移動するが吉なのですが…
家にて抱っこが発生する理由として
①娘からの抱っこしてアピール
②理由などない(私がしたいだけ)
③泣いてるのをあやしたり寝かしつけ
④妻が針仕事や書き物をしている時
家にて抱っこが発生する理由として
①娘からの抱っこしてアピール
②理由などない(私がしたいだけ)
③泣いてるのをあやしたり寝かしつけ
④妻が針仕事や書き物をしている時
等あるけれど。本棚やおもちゃ箱とか
示す時もあるけれど。でも娘にとって
「目的地はママ」なんですよね、結論。
ママの方に行ってくれない気配を察知
し、悲しみ出すさーちゃん。だがこれ
では終わらない。あまつさえ、遠ざけ
られてしまうのだから…。
「ママの所に行きたいのに、ちゃんと
そっちの方も指差して「あっち」って
そっちの方も指差して「あっち」って
言ってるのに、反対方向に行かれる」
その衝撃と悲しみたるや。さーちゃん
泣き叫び発動。弾かれたように身体や
手足を振りぎゃんぎゃん。悲しい声で
涙ぽろぽろ可哀想…(自分でしといて)。
どうしようにも止まらない時もあるし
どうしようにも止まらない時もあるし
(大抵 妻が迎えにきてくれる)、何とか
気をそらして泣き止む時もある。何に
せよかわいい。
↑
落ち着いた頃のやりとり。「行きたい
所に連れていく」事をだしに、ぎゅっ
てしてもらう私。ほ、ほら、ちゃんと
つかまってないとほら、動く時危ない
から、ね??
で、ほんとにちゃんとつかまって頭を
預けてくるのです。たまらないですね。
****************
Instagram→★こちらから。
(私目線の、娘の絵を描いています)
Twitter →★こちらから。 (ほぼ毎日娘の写真をあげています)
よろしければどうぞ~****************
ブログランキングに参加しています
(上) 人気ブログランキング
(下) にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
ありがとうございます、ええ、ほんとに…
(すいません、名前欄のとこ、最初雨と入っているようで、もしよろしければお名前を…!)